≪6/16更新≫
イベントに出かけよう! 2016年6月開催
地域を盛り上げるイベントやtomocoさんが気になった6月開催のイベント情報のご案内です。
tomocoさんや私が行ってきたイベントの話は、更新情報でお知らせしますね。
こんにちは!ワコです。
6月4日~5日に関東エリアまで梅雨に入りましたね~。さて、お天気を心配しながらお出かけ予定を立てる季節になりましたが、各地では引続きいろんなイベントが開催しています。ワコが最近気になっている、【食】をテーマにしたイベントを中心にピックアップしてみました。情報は随時更新していきますので、お楽しみに!
6月16日(木)更新の新着情報。
6月18日(土)・19日(日)に名古屋市での開催の≪クリエーターズマーケット≫、19日(日)に東京都で開催の≪手創り市≫の情報をアップしました!ページの上段を日程指定開催されるイベント情報、下段を定期開催イベント情報に分けてみました。このところ雨模様が続くお天気。屋内開催のイベントもありますよ~。
6月7日(火)更新の新着情報。
6月11日(土)に三重県亀山市で開催の≪三重オーガニックマーケット≫、11日(土)・12日(日)に岐阜県多治見市で開催の≪アート&クラフトフェア2016≫、12日(日)に愛知県蒲郡市で開催の≪彩まち竹島てづくり市≫です。東海エリアの情報になりましたが、イベントに出かけるのを機会にぜひ岐阜に遊びにきてくださいね~。
なお、各イベントの詳細はイベント主催さま迄、直接お問い合わせください。
開催日指定イベント情報
◆ITOSHIRO OUTDOOR FESTIVAL
オープニングイベント
岐阜県郡上市石徹白(いとしろ)でのイベントです。
2016年6月に岐阜県郡上市石徹白(いとしろ)に誕生した「Itoshiro Outdoor Life Village」のオープンを記念して開催されるのが≪ITOSHIRO OUTDOOR FESTIVAL≫。このイベントは、石徹白地区のあちこちでアウトドア体験ができるんですよ~。
ちなにみ、この郡上市石徹白は、富士山、館山にに並ぶ日本三名山に数えられる白山の麓の集落です。そこには白山国立公園があり、この国立公園は岐阜県、富山県、石川県、福井県を4県をまたがる白山連峰があります。そんな大自然に囲まれたこの石徹白地区。最近は、キャンプや森での体験施設がなどアウトドアが盛んな地域としても注目を集めています。ここに、Itoshiro Outdoor Life Villagがオープン!そのコンセプトは【ここにある自然が、大切なことを教えてくれる】。「石徹白の豊かな自然の恵みを活用したいろんなアウトドア体験通して、子どもも大人も自然とあそび、学び、生きる力を育むをきっかけづくりを始めたい」とこの村をオープンさせたとのこと。
≪ITOSHIRO OUTDOOR FESTIVAL≫では、森、川、峠、集落エリアで繰り広げられるいろんなプログラムが用意されています♪これらは事前予約が必要なので、WEBサイトをご覧くださいね。その他に、当日参加型のワークショップがありますよ。モバイルアドベンチャー、手作りガーランドつくり、マウンテンバイク試乗体験、ガラス細工の絵付け体験などなど。そして、飲食・物販・展示ブースもありますよ。家族で1日中愉しめるイベントです♪ステキなお宿もありますよ~。

出展:ITOSHIRO OUTDOOR FESTIVAL ホームページ

出典:ITOSHIRO OUTDOOR LIFE VILLAGE ホームページ
開催日時:6月4日(土)・5日(日)
9:00~17:00開催場所:メイン会場 カルヴィラいとしろ
岐阜県郡上市白鳥町石徹白57-100
アクセスマップ
駐車代:500円(2日間有効・出入り自由)入場料 :無料
H P:ITOSHIRO OUTDOOR FESTIVAL
当日の詳細
F B:ITOSHIRO OUTDOOR LIFE VILLAGE
◆アート&クラフトフェア2016
年1回開催
岐阜県多治見市で開催のイベントです。
焼き物で有名な多治見エリアに、全国からクラフト作家が集まります。岐阜県内で活躍する作家さんが3割、そのほか愛知、長野、福井、関西方面からの作家さん。そして、全体の9割が女性のクラフト作家さんだそうです。主に、染織物、ビーズアクセサリー、創作洋服、木工、陶芸、和小物、皮革など多様な手づくり作品が50店近く集まります。合わせて、クラフト材料のお店と飲食のお店も!親子で楽しめる、クラフトデコレーション体験(参加費:500円+アクセサリー用金具)もあり♪
最近多治見にオープンしたモザイクタイルミュージアム、に立ち寄るのもいいですよね~。

出典:アート&クラフトフェア2016
開催日時:6月11日(土)
10:00~17:00
12日(日)
10:00~16:00開催場所:セラミックパークMINO 1F 展示ホール
岐阜県多治見市東町4-2-5
アクセスマップ
H P:アート&クラフトフェア2016
◆彩まち竹島てづくり市
年1回開催
愛知県蒲郡市で開催のイベントです。
今年で、10回目を迎えるイベントです。【竹島】が見える目の前の公園が開催場所なんです。【竹島】は、対岸と387メートルしか離れていない小さな島なんですが、なんと国の天然記念物に指定されているんです。その理由は、竹島の環境が特殊で238種の高等植物が生息しているため。そして、竹島の中央部は弁財天をまつる神社があり、パワースポットとしても有名です♪
そんな、パワースポットを臨めるエリアで、この≪彩まち竹島てづくり市≫は開催なんですよ~。クラフト、飲食、スイーツ、などのこだわり100店舗が大集結。詳しくは、リンクを貼っておくので、じっくりご覧ください!あっ、帰りに蒲郡温泉に立ち寄るのもいいですよね~。

出典:彩まち竹島てづくり市ホームページ
開催日時:6月12日(日)
9:30~15:30
※小雨開催
開催場所:蒲郡市竹島俊成苑 芝生広場
アクセスマップ
H P:彩まち竹島てづくり市
出店者情報
F B:彩まち竹島てづくり市
◆クリエーターズマーケットvol.34
年2回開催
愛知県名古屋市で開催のイベントです。
≪クリマ≫の名前で知られるこのイベントは、東海エリア最大規模?!のつくる人=クリエーターズの祭典。全国各地から約4,500人のクリエーターさんたち(学生さんからプロまで)が名古屋、ポートメッセなごやに大集合する、2日間です。そして、出展するジャンルも幅広いんです。アクセサリー、服、クラフト、家具、イラスト、写真、工芸、インテリアなどなど。展示販売ブースのほか、ワークショップや実演ブース、ライブペインティングブースなどなど、愉しめる工夫もいっぱいあります。あまりの盛りだくさんさに、おどろきますよ。1日では見たりない、決められないなら、そんな方は2日間通しチケットがお勧めです。

出典:クリエーターズマーケットFBページ

出展:クリエーターズマーケットホームページ
開催日時:6月18日(土)・19日(日)
11:00~18:00
※屋内開催
入場料: 有料(チケット購入の必要があります)開催場所:ポートメッセなごや 32号館
名古屋市港区金城ふ頭2丁目2番地
アクセスマップ
H P:クリエーターズマーケット
出展者情報
チケット情報
F B:クリエーターズマーケット
定期開催イベント情報
~稲沢の手仕事市~
◆国分寺マルシェ
毎月3日に開催
愛知県稲沢市でのイベントです。
地域との縁をつなぐお寺で毎月3日に開催されているマルシェです。6月で周年を迎えるそうですよ~。作り手さんとたのしいひと時が過ごせる!イベントです。クラフト屋さん、食べ物屋さん、キッチンカー、お野菜屋さん、移動絵本屋こども古本店さんなど72店舗が集まります。授乳スペースやおむつ替えスペースも用意されているのも、うれしいですよ♪ これから日中が暑くなるので、本堂で気軽に飲食や休憩ができるマルシェは、子ども連れでものんびりゆっくり、安心してたのしめますよね。

出典:国分寺マルシェ
開催日時:6月3日(金)
10:30~13:30 雨天中止
場 所:尾張国分寺
愛知県稲沢市矢合町城跡2490
Googleアクセスマップ
H P:国分寺マルシェ
問合せ :尾張国分寺
0587-36-2824
オアシス21
◆オーガニックファーマーズ朝市村
毎週土曜日開催
愛知県名古屋市のど真ん中、栄で開催している朝市です。
最近よく耳にするようになった【ファーマーズマーケット】。その言葉の意味は、“その地域の生産者(農家さん)が何件か集まり、自分たちが作った農産物を持ち寄り、直接消費者に販売するスタイル”。作り手さんと食べる人が見える形でつながるマーケット。この≪オアシス21オーガニックファーマーズ朝市村】は無農薬で栽培が非常に難しい果物を除き、農薬を使わない作物を販売しています。農薬や化学肥料を使用しない有機栽培農法は、食の安全を守り地球に負担をかけないため、この所急速に認知度を高め、私たち消費者のモノを選ぶ際の基準にもなってきています。≪ファーマーズマーケット≫のたのしいところは、直接作り手さんと話すことで、おいしい食べ方やその作物への思いなどを聞くことができる点です。そして、誰がつくったのかが分かると、なんだか大切に食べたくなりますよね~。この≪オアシス21 オーガニックファーマーズ朝市村≫は、有機就農を希望する方のための相談窓口も毎週開いています。
マイバックを持って、お出かけくださいね。
- 出典:オアシス21オーガニックファーマーズ朝市村ホームページ
開催日時:6月4日(土)
8:30~11:30開催場所:オアシス21
名古屋市東区東桜一丁目11番1号
アクセスマップH P:オアシス21オーガニックファーマーズ朝市村
出店者情報(毎週木曜日更新)
生産者さん一覧
◆三重オーガニックマーケット
毎月第2土曜日開催
三重県亀山市でのイベントです。
最近、あちこちで開催されるようになったオーガニックマーケット。≪三重オーガニックマーケット≫は、今年で6周年を迎えるそうです。そして、なんといってもこの≪三重オーガニックマーケット≫に安心感を持つのは、販売するモノにちゃんとガイドラインがあること。詳しくは、のちほどリンクを貼るフェイスブックページを訪れてもらうと詳しく書かれていますが、少し抜粋してご紹介しますね。
「販売される加工食品が地元の安全で新鮮な食材・素性のわかる食材から作られることで、おいしく、楽しく、循環のある食環境を作り出すことを目的にしています。ガイドラインは、買い手の安心と作り手の誇りを守ります。」と言う冒頭から始まり、「加工する食材は、基本的に農薬、化学肥料、合成食品添加物、放射性物質および放射性物質による処理、遺伝子組み換えを使用しないものとする」。農産物、調味料、乳製品・卵、などの基準がちゃんと決めてあります。最近最寄りのスーパーでも、産地や作り手さん名表記などされていますが、その農作物が有機栽培や自然農法で育てられたのか、無(低)農薬栽培なのか、飼料や種は有機なのか、在来種・固定種なのかまで分かりませんよね。気にしだすときりがないのかもしれませんが、【販売されているものが安全で新鮮な食材・素性がわかる食材】であることが前提のマーケットは、買い手に安心を与えてくれます。
30店ほどお店が集まるようです。食のワークショップなどもあり、おもしろそうですよ♪ 関宿(東海道47番目の宿場町)も近いので、ドライブかてら立ち寄るのもいいですよね~。
自分たちの手の届く範囲で採れたもの、旬のものを作り、そして買う。そんなシンプルで健康的な暮らし、を覗きに訪れてみませんか?
あっ、マイ箸、マイ皿、マイバック、保冷剤を持ってお出かけください!

出典:三重オーガニックマーケットフェイスブックページ
開催日時:6月11日(土)
10時~14時開催場所:関地蔵院
三重県亀山市関町新所町1173-2
アクセスマップH P:三重オーガニックマーケット
F B:三重オーガニックマーケット
◆大阪ぐりぐりマルシェ@難波神社
毎月第2土曜日開催
大阪市内のイベント情報です。
「ぐりぐりマルシェ」のぐりぐりはGreen Good Linkの略。なんだか、「ぐりぐりマルシェ」って言うだけで、わくわくしてしまうのは、私だけ?さて、この「ぐりぐりマルシェ」のコンセプトは、人・農・食・緑がつながるマルシェ。つくる人、食べる人、使う人、育てる人、料理する人、それぞれの立場の気持ちを直接伝え合うから、分かりあえることってありますよね。その場がこの「ぐりぐりマルシェ」。神社の境内っていうのも、いいですよね~。自然によりそう農法でつくられた農産物や加工品、旬の地元の野菜、食べ物、カフェなど、この土地ならではのこだわりのモノが毎月約25店舗ほど集まります。食に関するワークショップも定期開催しているようなので、FBをチェックしてみてくださいね。

出典:ぐりぐりマルシェホームページ
開催日時:6月11日(土)
10:00~16:30場 所:難波神社
大阪市中央区博労4丁目1-3
アクセスマップ
H P:ぐりぐりマルシェ
主催者HP:谷町空庭
F B:ぐりぐりマルシェ
◆太陽のマルシェ
毎月第2土曜日・日曜日開催
東京都中央区勝どきでのイベントです。
「太陽のマルシェ」は、2013年9月から始まったマルシェ。野菜の購入が出来る従来型のマルシェの要素を残しつつ、収穫体験など親子で様々なアクティビティが楽しめる日本最大級規模の新しい都市型マルシェです。会場のメインを占めるのは、フレッシュな野菜や果物を直接生産者さんから購入できる「買い物エリア」、キッチンカーがずらりと並ぶ「飲食エリア」、子どもたちが愉しみながら学べる「食育」エリア、家族みんなで参加できるワークショップがある「体験エリア」があります。全国から総勢約100店舗がマルシェに参加しています。
このマルシェは毎月テーマがあるんですよ。6月のテーマは「地域が育んだおいしい食」。日本全国からその土地ならでは旬の野菜や果物たちが集合するそうです。関東エリアの方や、その方面にに行く予定がある方は、ぜひ立ち寄ってみてください!

出典:太陽のマルシェフェイスブックページ
開催日時:6月11日(土)・12日(日)
10:00~17:00場 所:月島第二児童公園
都営地下鉄大江戸線『勝どき』駅下車
A4a出口、A4b出口すぐ
東京都中央区勝どき1-9-8
Googleマップ
H P:太陽のマルシェ
F B:太陽のマルシェ
◆甚目寺観音 てづくり朝市
毎月12日開催
愛知県あま市でのイベントです。
暮らしのなかのてづくりのおすそわけ、そんな言葉を聞くことができるがこの甚目寺観音のてづくり朝市。野菜、パン、お菓子、雑貨などココロがこもった手づくりの品々が、甚目寺の境内に並びます。素朴であったかなお寺のマーケットを訪れてみませんか?約80店舗が集まります。

出典:甚目寺観音マルシェフェイスブックページ
開催日時:6月12日(土)
10:30~14:00 少雨決行場 所:甚目寺観音境内
愛知県あま市甚目寺東門前24
アクセス参考サイト
H P:暮らしの市実行委員(主催者)
F B:甚目寺観音てづくり朝市
サンデービルヂングマーケット
◆SUNDAY BUILDING MARKET
毎月第3日曜日開催
岐阜県岐阜市でのイベントです。
岐阜では【サンビル】の名前で知られるこのイベント。このサンビルは、岐阜の柳ケ瀬商店街で毎月行われているマーケット。100店を超えるお店が立ち並び、一日いても飽きません♪JR岐阜駅、名鉄岐阜駅から徒歩15分。徒歩15分!?って思った方、柳ケ瀬商店街までの道のりにもいろんなお店があるので、みち草しながら歩いていると、あっという間に会場周辺に到着しますよ。バスもたくさん通っていますよ~。
イベントの様子は、岐阜柳ケ瀬の商店街に、月に一度ぎわいを見せるマーケットが出現!「サンデービルジングマーケット」に行ってきました。の記事でご覧いただけます。
催日時:6月19日(日)
11:00~16:00 雨天決行
場 所:ぎふ・柳ケ瀬商店街
H P:サンデービルジングマーケット実行委員会
F B:サンデービルジングマーケット
MAIL:info@ysbmkt.com
◆手創る市 雑司ヶ谷
毎週第3日曜開催
東京で開催される手づくり市の草分け的な存在の「雑司ヶ谷の手創り市」。2006年から開催されているので、今年で10年目。東京でものどかな雰囲気が残っている雑司ヶ谷の鬼子母神と大鳥神社で月1回開催しています。
主催者さんのHPのコトバがす~とココロに響きます。
「私達は手作りのモノが好きです。
手作りのモノは幸せを運んできます。いつしか幸せが記憶となります。
創り手とそれを手にする人々は「幸せ」や「記憶」を共有します。
それが手作りの素晴らしさ。
手創り市とは、創り手と手にする人々によって創られる
「創造」と「コミュニケーション」の市なのです。」
この時期はお天気が心配ですが、お散歩がてら、手創り市をの~びり楽しむ。そんな1日もいいですよね。ゆったりとした空間に200~150店舗ほどが集まります。手創り市遠方で行けない方には、手創り市写真部さんが撮った手創り市の様子をみるだけでも、なんだか楽しくなりますよ~。サイトリンクを貼っておきますね。
開催日時:6月19日(日)
9:00~16:00
雨天時はHPで開催の有無を発表場 所:鬼子母神・大鳥神社内
東京都豊島区雑司が谷
アクセスマップ
※駐車場なし
H P:手創り市雑司ヶ谷
出展者リスト
ブログ :手創り市雑司ヶ谷
参 考:手造り市写真部
LEAVE A REPLY