≪5/17更新≫イベントに出かけよう! 2016年5月開催
こんにちは、ワコです。
地域を盛り上げるイベントやtomocoさんが気になった5月開催のイベント情報のご案内です。
tomocoさんや私が行ってきたイベントの話は、更新情報でお知らせしますね。
こんにちは!ワコです。GWも過ぎ去り日常にもどりましたね~。でも、週末はイベントに出かけ遊びココロを満たしましょう!
5月17日(火)新着情報。
5/21(土)・22(日)開催の滋賀県東近江市での≪ヘムスロイドの杜まつり≫、静岡県浜松市での≪まるたま市≫、長野県飯田市での≪クラフトフェア飯田≫の3つです♪ どのイベントも行ってみたいのに、全て同日日時開催・・・。みなさんは訪れるなら、どのイベントに行ってみたいですか?週末の計画、立てましょうね~。
5/12(木)の新着記事は、5/13(金)・14(土)・15(日)の3日間開催の≪ロハスフェスタ 大阪万博公園≫、と≪森、道、市場2016≫、5/15(日)開催の≪名古屋ビーガングルメ祭り≫、岐阜市柳ケ瀬で第三日曜日に開催の≪Sunday Bulding Market≫、5/14(土)・15(日)の2日開催の≪アースディとやま≫、5/28(土)開催の≪東別院手づくり朝市≫の6つです。
なお、各イベントの詳細はイベント主催さま迄、直接お問い合わせください。
※情報は随時更新していきます♪
第25回
◆ロハスフェスタ 万博公園2016
大阪府吹田市で開催のイベントです。
このイベントは、関西で1、2の規模のエコイベントです。出展ブースは、500を超えるそうですよ~。
≪一人ひとりの毎日が暮らしが環境をつくり、そして変えてゆく≫そんな思いを共有する場が、このロハスフェスタ。日々の暮らしの中で、私たちは常にいろんなことを選んでいます。その基準はなんですか?人によって、ライフスタイルによって、価値観によって、それは様々だと思いますが、【カラダやココロにいいことは、地球にも優しい】という考え方を基準に、いろんなモノ・コトを「選ぶ」ことが、持続可能な社会であるために私たちができる行動。そのために、まずはイベントを訪れて、「選ぶ」ことの大切さに触れてみませんか?大量生産できない作り手さんの顔が見える雑貨や暮らしの道具、時を経て今もなお使われているアンティーク雑貨、こだわりの食材を使った手作りの食べ物やお菓子、そしてワークショップなどいろんな分野のお店が出店しますよ~。≪小さなエコが大きなエコに!≫を合言葉に、自分ができるエコアクションが見つかるかも?!。素敵な人、モノ、コトに出会える場でもあります。いろんな企画があるんですが、その中でも≪みんなでロハスフェスタを飾ろう!≫は、会場を彩っているオーナメントはハギレなどを利用して作成しているそうです。毎回イベント終了後、洗濯してアイロン掛けをして再利用しているそうですが、そろそろ汚れや傷みが目立ってきたとのこと。家にある使わなくなったけど、可愛くて捨てられない布、ハギレってありますよね?そんな布が、このロハスフェスタの会場を彩ってくれたら、布も持ち主もうれしいですよね~。そんな、一人ひとりの思いを大切にするイベントが、このロハスフェスタでもあります。会場は、芝生が広がるとっても気持ちのいい場所、万博公園なのもうれしいですよね。

出典:ロハスフェスタホームページ

出店:ロハスフェスタホームページ
開催日時:5月13日(金)・14日(土)・15日(日)
9:30~16:30
雨天決行会 費:350円(小学生以下無料)
※別途公園入園料(大人250円・小中学生70円)場 所:万博公園 東の広場
大阪府吹田市千里万博公園1-1
参考アクセスマップ
※公共交通機関利用がおススメ
駐車場が満車なり周辺に交通渋滞が発生の恐れあり
H P:ロハスフェスタ
ショップリスト
F B:ロハスフェスタ
◆森、道、市場2016
年1回開催
愛知県蒲郡市でのイベントです。
2012年からはじまった、≪モノとごはんと音楽の市場≫、それが、この≪森、道、市場≫。
日本全国から素敵なモノやおいしいご飯を携えたお店が300店以上集まる市場とジャンルを問わず素晴らしい音楽が複数のステージで演奏される、わくわくドキドキの野外イベントです。≪森、道、市場≫のコンセプトは【空間】。その意味は、その土地がもつ空気感の中で、ヒトが人と関わり、食し、作品に触れ、音楽を楽しむなど、ヒトとの関わりの中で生まれるモノとコトの心地よい距離感や、出会うことで生まれる変化、そんな【空間】をつくっているのがこの≪森、道、市場≫でありたい、そんな主催者の思いを感じます。森道系ともいわれる?!そんなゆったりとしたアーティストの音楽も、愉しみどころの一つですよ~。芝生エリアあり、砂浜エリアあり、なので、日焼け対策や海風対策などして、のんびりゆったりした時間を過ごしたいですよね。どんなモノ・コト・ヒトに出会えるかは、ぜひ、リンクのサイトを見てみてください!とっても、丁寧に1つ1つを紹介していますよ。イベントへの入場や指定の駐車場利用、キャンプエリア利用等には、チケット購入が必要です。事前購入がベストですが、当日券の販売などの情報は、リンクのサイトで必ず確認してくださいね。
開催日時:5月13日(金)前夜祭
15:00~22:00
5月14日(土)
10:00~22:00
5月15日(日)
10:00~20:00
場 所:大塚海浜緑地(ラグーナビーチ)
愛知県蒲郡市海陽町2丁目39番
アクセスマップ
JR蒲郡駅から有料シャトルバスあり
臨時駐車場(チケット事前要購入)
会場内マップ
H P:森、道、市場2016
チケット情報
タイムテーブル
出店者一覧
アーティストラインナップ
F B:森、道、市場2016
◆名古屋ビーガングルメ祭り2016
年1回開催
愛知県名古屋市でのイベントです。
ビーガンとは、ベジタリアンの1つで、肉・魚・卵・乳製品・ハチミツ(+白砂糖)を食べず、動物製品(皮製品・シルク・ウール・羊毛油・ゼラチンなど)を身につけたりしない選択をしている人たちのこと。私は、ビーガンではないけど、「食用・衣料用・その他の目的のために動物を搾取したり苦しめたりすることを、できる限り止めようとする生き方」には、とても共感ができます。ビーガン食を毎日はちょっと難しいけど、でも、この≪ビーガングルメ祭り≫でとってもバラエティに富んだビーガン食に触れることで、ビーガンの在り方や生き方をちょっとずつ自分の暮らしに取り入れるヒントを見つけられそう!ビーガンは最近とってもよく耳にする≪オーガニック≫、≪マクロビオティック≫、≪ローフード≫、≪自然食≫、≪スーパーフード≫ととっても繋がっていて、体にやさしく、安心・安全な食材を使ったお店(飲食から衣類まで)が60店舗以上集まりますよ♪
詳しい情報は、tomocoさんの記事をご覧ください!
5月15日(日)は体が喜ぶ「食」のイベント「名古屋ビーガングルメ祭り」があります!
開催日時:5月15日(日))
10:00~16:00
※雨天決行場 所:鶴舞公園 湊楽堂~噴水付近
愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目
アクセスマップ
公園内マップ
H P:名古屋ビーガングルメ祭り
出店者情報
F B:名古屋ビーガングルメ祭り
◆アースディとやま2016
富山県富山市でのイベントです。
この時期あちらこちらで開始している「アースディ」、地球のコトを考える日。今年の≪アースディとやま≫のテーマは【足もとから、ちきゅう未来 Local Action for Our Global Future」。そして2日間に渡っての開催です。1日目の5月14日(土)は環境市民フォーラムが開催され、15日(日)はアースディ・フェスティバル♪ 「考え」「感じる」、そんな2日間ですね。環境市民フォーラムは、草刈り十字軍運動の創始者の足立原貫さんと原発・環境・平和などを幅広く論じる詩人のアーサー・びなーどさんの対談、そして、≪汚染≫≪気候変動とエネルギー≫≪生物多様性≫≪開発と暮らし≫の4つのフォーラムが開催されます。アースディ・フェスティバルは、≪アースステージ≫での音楽ライブやダンスなど、≪トークステージ≫では環境活動をしている人のスペシャルトーク、≪アースデイマルシェ≫では、化学調味料を使わず富山の食材を使ったスローフード屋台、新鮮な有機野菜や山菜、自然素材の雑貨、クラフト、フェアトレードの品々が並び、ワークショップありの楽しいコンテンツがいっぱいのフェスティバルです。県内最大規模のオーガニック・マー

出典:アースデイとやまホームページ
開催日時:5月14日(土)
環境市民フォーラム
10:00~20:00
資料代:500円
5月15日(日)
アースデイ・フェスティバル
10:00~17:00
参加費:無料
場 所:≪環境市民フォーラム≫
サンシップとやま
富山県富山市安住町5-21
アクセスマップ
≪アースデイ・フェスティバル≫
県庁前公園
富山県富山市新総曲輪1-1
アクセスマップ
H P:アースデイとやま
F B:アースディとやま
サンデービルヂングマーケット
◆SUNDAY BUILDING MARKET
毎月第3日曜日開催
岐阜県岐阜市でのイベントです。
岐阜では【サンビル】の名前で知られるこのイベント。このサンビルは、岐阜の柳ケ瀬商店街で毎月行われているマーケット。100店を超えるお店が立ち並び、一日いても飽きません♪JR岐阜駅、名鉄岐阜駅から徒歩15分。徒歩15分!?って思った方、柳ケ瀬商店街までの道のりにもいろんなお店があるので、みち草しながら歩いていると、あっという間に会場周辺に到着しますよ。バスもたくさん通っていますよ~。
イベントの様子は、岐阜柳ケ瀬の商店街に、月に一度ぎわいを見せるマーケットが出現!「サンデービルジングマーケット」に行ってきました。の記事でご覧いただけます。
催日時:5月15日(日)
11:00~16:00 雨天決行
場 所:ぎふ・柳ケ瀬商店街
H P:サンデービルジングマーケット実行委員会
F B:サンデービルジングマーケット
MAIL:info@ysbmkt.com
◆ヘムスロイドの杜まつり2016
年1回開催
滋賀県東近江市でのイベントです。
「ヘムスロイド???」、スウェーデン語で「手工芸」を意味するそうです。開催地は「ことうヘムスロイド村」。ちなみに「ことう」は湖東。東近江市は2005年に1市4町が合併して新設した市。その1つの町が旧湖東町。「湖東」と「ヘムスロイド」で「ことうヘムスロイド村」。なんで、日本なのに「ことうヘムスロイド村」?、それは、旧湖東町の姉妹都市、スウェーデン・レトビック市が「手工芸」が盛んなことにちなんだそうです。その「ことうヘムスロイド村」で毎年5月の第4土曜日、日曜日に開催するのが、≪ヘムスロイドの杜まつり≫。琵琶湖の東の大自然に囲まれた「ことうヘムスロイド村」は、様々な素材をモチーフとしたナチュラルアートの工房やアトリエがあり、日々芸術作家さん(陶芸・ガラス・彫金など)が創作活動をしている場所なんです♪そして≪ヘムスロイドの杜まつり≫の日には、県内外から100名以上の工芸作家さんが出店!どの作家さんもプロ、またはプロを目指している方なので、クオリティーが高いんですよ~。村内は散策自由ですので、ドライブがてら立ち寄るのもありですね。
詳しい情報は、tomocoさんの記事をご覧ください!
杜の中でのおまつりで素敵なクラフトに出会いたい!年に一度の「ヘムスロイドの杜まつり」は5月21日22日
開催日時:5月21日(土)・22日(日)
10:00~16:00場 所:ことうヘムスロイド村
野外広場
滋賀県東近江市平柳町568
アクセスマップ
H P:ことうヘムスロイド村
出展者情報
◆第7回まるたま市
静岡県浜松市でのイベントです。
≪まるたま市≫は、浜松市の中心市街地エリアで【まちあるき】型の雑貨市。≪まるたま≫の所以は何なのかなぁ~、と思って調べてみたのですが、残念・・、分からず・・(>_<)。 でも響きがかわいいく、耳に心地よく残りますよね。「肴町(さかなまち)商店街」の町中の空き店舗や空間を活用し、ものつくりを楽しむ人を中心に、毎年8,000人以上を来場者で街がにぎわう日が、≪まるたま市≫。布作家、革・アクササリー作家、フード&カフェなど約60店が集まります。
開催日時:5月21日(土)・22日(日)
10:00~16:00開催場所:浜松市中心街地
肴町公会堂及び肴町商店街
静岡県浜松市中区肴町316-3
アクセスマップ
会場マップ
H P:まるたま市
ブログ:まるたま市(出展者情報)
◆クラフトフェア飯田
毎年1回開催
長野県飯田市でのイベントです。
≪クラフトフェア飯田≫は、【つくる】がキーワードのイベント。【つくる】をつくる、【暮らし】つくる。この言葉が、イベントのあちこちに込められています。主催者さんのホームページには、こんな言葉がつづられています。「ひとつひっそりとそこにあるだけで、普段の暮らしが少し豊かな気持ちになる。そんな作品と出会える機会をここに」と。そして、会場となるかざこし子どもの森公園は、小さな丘が連なる場所なので、いつもと少し違う角度から大地や空、そして自然がつくり出す思いがけない雰囲気の中、自由なココロで新たな出会いと感動・発見に遭遇することができますよ~。この≪クラフトフェア飯田≫は全国、そして世界から人々が集う場所になれることを目指し、そして、南信州の暮らしを彩ります。プロ作家さんや工房さんたちがつくり出した作品が青空の下に並びます。クラフト居たいにも、音楽イベント、古民家リノベーション、教育キャンプ、ワークショップなどいろんな企画があるのも、このイベントのだいご味です♪ 手づくりの風を感じに出かけませんか?
開催日時:5月21日(土)
10:00~17:00
5月22日(日)
10:00~16:00開催場所:平成記念 かざこし子ども森公園
長野県飯田市丸山町4-5501-1
アクセスマップ
シャトルバス案内
H P:クラフトフェア飯田
出展者情報
F B:クラフトフェア飯田
~毎月28日の朝は、お寺で過ごそう。~
◆東別院てづくり朝市
毎月28日開催
愛知県名古屋市のイベントです。
毎月28日の親鸞聖人の命日に、名古屋の真ん中にあるお寺、東別院の境内で開催されているてづくり朝市です。てづくりのパンや野菜、雑貨や日用品が並びます。小さな子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで、いろんな人が集まるこの楽しい朝市は、とっても居心地がいいんですよ~。つい、ふら~っと訪れたくなります。のんびりおしゃべりをしながら、毎日の暮らしが楽しくなるモノ、コト、ヒトに出会えますよ。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください!
ワクワクしたいなら朝市に行こう!名古屋東別院てづくり朝市は毎月28日
開催日時:5月28日(土)
10:00~14:00 少雨決行場 所:東別院境内 名古屋市中区橘2丁目8番55号
地下鉄名城線「東別院」4番出口から西へ徒歩3分
H P:畑の台所 INUUNIQ (主催者)
F B:東別院てづくり朝市
LEAVE A REPLY