贅沢な1日を過ごせた揖斐川ワンダーピクニックに行ってきました!
こんにちは、tomocoです。
みなさん自分が住んでいる県内でも、少し離れたところだと、地名は知っていても一度も行ったことがなかったりしませんか?広い広い岐阜県。私も行ったことのなかった場所があります。それは揖斐川(いびがわ)町という、岐阜の西の端っこにある町。
正確に言うと、行ったことはあります。しかし、地に足を付けて、その土地を踏みしめたことはなかったのです。観光でなく、特段用事もないと思っていたところに、突如行きたくなる、そんな衝動に駆られて行ってきたのが「揖斐川ワンダーピクニック(ワンピク)」
近頃「地域おこし」や「町おこし」という言葉を見かけるようになりました。若者が町へと出ていき、田舎に残っているのはお年寄りばかり。それでは町がすたる!と、IターンやUターンで田舎に戻ってきた若者が、地域を活性化させようと、がんばっています。
揖斐川にもそんな若者たちが集まり、町と人をつなげよう!と考え行動を起こしました。去年第一回が行われ、ウワサは聞いていたので、今回はとっても楽しみでした。岐阜市内から会場のある揖斐川町内まで車で1時間弱なので、通常は車で行くところ。しかし、今回はお天気もよさそうだったし、せっかくのピクニック、ビールも飲まなくては!?と、電車で出かけることにしました。
こちら、養老鉄道養老線の真っ赤な電車。
しっかりワンピクのポスターも掲げてあります。ワンピクに参加するであろう方たちが、こぞって写真撮っていました。こういったイベントは交通インフラにも影響を及ぼすのですよね。電車を選んで正解!と心の中でガッツポーズ!
電車とシャトルバスを乗り継いで会場に到着し、まずはワンピクの案内にもあり、本部もある三輪神社にお参りに。なかなか立派な神社で、しっかりとあいさつをしてからピクニックをはじめます。
本部では、オフィシャルドリンクやお弁当なども販売していました。今回私は参加しませんでしたが、揖斐城本丸跡地の公園で、有料のライブも行われていて、こちらでチケットも販売していました。スタッフのメンズが恐ろしく元気で、ちょっとたじろいでしまいました(^▽^;)。
到着したのがお昼近くだったので、まずはこちらでビールを購入し、お腹を満たすことに。
うん♪ビール日和。
さて、何にしようか迷っていると目に飛び込んできたのは「ぎふジビエ」ののぼり。看板を見ると、最近ここの近く(三輪神社から車で15分)にできたジビエ専門店「里山きさら」さん。お肉は普段あまり食べないけれど、地元を応援する意味もあり、今回はこちらの鹿肉のガパオライスをいただきました(^^♪
やはり野性味がありましたが、ガパオライスは香辛料がたくさん使ってあるので、臭みとかはなく、味わい深くいただくことができました。いつかお店に行ってみたいです。
お味噌づくりでお邪魔したネシアンさんも出店していました♪「ご飯炊けるのが間に合わない!」ということで、私が行ったときは30分待ち!それでも行列ができていました!
三輪神社から脱出しようと裏道に行くと、こんな看板が…
「大人の手出し口出し禁止?」
答えはこちら
子どもたちが木を使って、トントンカンカン♪確かにこういうのって、ついお父さんやお母さん、手も口も出しちゃいますよね~~。「手出し口出し禁止」って、なんかとってもいい響きです。
さて、いよいよお店めぐり!ですが、まぁすごい人!ひと!ヒト!(≧▽≦)
今回のイベント、近頃行く様々なイベントより、年齢低めでした。ご年配の方もいらっしゃったのですが、20代30代の方が9割なんじゃないでしょうか。小さな子どもたちもとっても楽しそうにしていました。
さて、私が気になったお店をご紹介します(^^♪
こちら、切り絵です。素敵な切り絵ですが、なんでも好きなものを切り絵にしてくれるそうです。なんだか、昔の縁日を思い浮かべてしまいます。
こちら「スワッグ(ドイツ語で壁掛けの意味だそう)」づくりのワークショップ。ドライフラワーの花束みたいですね。確かにこれは、壁掛けによさそうです。FBページを拝見すると、実店舗ができるそう。ちょっと楽しみですね。
こちらのかわいいお店は絵本屋さん!?これはもうしっかりとお店です(≧▽≦) 岐阜にも素敵な方がどんどん増えていますね。
糸つむぎをしている方を発見!インド独立の父ガンジーは、独立の象徴として糸をつむいでいました(だからインドの国旗には糸車が描いてあるんですよね)…なんてことをふと思い出し、かなり…やってみたい!!!と思いつつ、大人な顔をして眺めさせていただきました。
こちらはフェアトレード雑貨のお店フラマンさん。先日おじゃまさせていただきましたので、近日イツカギでもご紹介しますので、お楽しみに!
こちら、石田意志雄(いしお)画伯(左)とトロンチ店主(右)ご夫妻。トロンチさんは先ほどのフラマンさんのすぐ裏にあるお洋服と雑貨のお店。こちらも取材させていただいておりますので、近日公開予定です。ご主人の意志雄画伯は、毎日4コマ漫画を描いており、そこから生まれたキャラクターでTシャツ(石T)を作りイベントで販売しています。なかなかの売れ行きだったそう♪
おぉ~~なんとゆるいイシオTシャツ。その横には奥様の素敵なハンカチが…。石Tに目を奪われ、ハンカチが端っこに・・・。
レザーのブレスレットに刻印するというワークショップもやっていました。気になりましたが、人気のようで空きそうになかったので断念。
こちら、郡上市で無添加の石鹸を作っているアトリエキクさん。先日、こちらの石鹸をご紹介したばかり!
記事:「花酵母」と「日本酒」の香りが大人な無添加せっけん「元文(げんぶん)」を使ってみました。
今回のワンピク、はじめての揖斐川町という人も多かったのではないかと思われます。しかし、普段ここにはどれくらいの人が行き来するのだろう。一日イベントをやっただけで、町が活性化するわけではないよな。きっとそうなんだろうけれど、それでも、365日のたった一日でも、これだけ多くの人が集まる場を創った人たちに「ありがとう、楽しかったよ」と伝えたいです。それが、まず私ができることかな。
誰もが主催者になれるわけではないけれど、参加者がいてイベントは成り立ちます。イツカギでイベントを紹介しているのも、みなさんが「参加者」になることで、何か変化をもたらせれば…と思っているからです。今後も気になるイベントを紹介したり、行けなかった方のために、行ってきました記事を書きますので、楽しみにしていてくださいね。
最後に、素敵な地元のお店を紹介!
こういうお店、無くなってほしくないですね。
written by tomoco
LEAVE A REPLY