「夏休みどこ行く?涼しくておしゃれな図書館に行こう!」岐阜市の図書館【メディアコスモス】はこんなに素敵な図書館です!
※こちらの記事は2016年3月の記事を加筆修正した記事になります。
こんにちは、tomocoです。みなさん「市立図書館」というとどんなイメージがありますか?
私にとって市立図書館は、薄暗くって、本棚で遮られた狭い空間で、とても「行きたい」とは思えない…ところでした。
しかし、昨年(2015年)の7月に開館した「みんなの森 ぎふメディアコスモス」は、そんなイメージを、完全に吹き飛ばし、明るくて解放感があって「一日中でもいられるぅ~~♪」という場所でした。
この「みんなの森 ぎふメディアコスモス」(通称「メディコス」(息子談))は、岐阜市の中央図書館を中心に、市民活動交流センターや多文化交流プラザなど、文化・絆の拠点として誕生した複合施設。メディアコスモスの半分近くを占める中央図書館は、従来の「図書館」という言葉ではくくれない場となって生まれ変わったのです。
取材に行った日は、雲一つない超がつくほどいい天気!最高の撮影日和でした。
正面入り口を入ると、2階のメインフロアに続くエスカレーターと階段があります。この裏手にはちゃんとエレベーターもありますから、車いすの方でも安心して移動ができます。
訪れた日にたまたまやっていたのが、メディアコスモス新春美術館「色即是空」。行きたいなぁ~~と思ったのですが、今回は取材のため断念(>_<)
案内板は、こんな感じで立体的にデザインされていて、なんだかワクワクしちゃいます。
ここは、図書館があるだけでなく、市民の人たちの様々な活動の場としても存在していて、「創るスタジオ」や「考えるスタジオ」など、ワークショップや会議、セミナーなどに(格安で!)利用ができるようです。例えば、つながるスタジオは15名定員で1時間270円!集まるスタジオは25名定員で1時間350円!
こんな畳の場所もあり、誰でも自由に使うことができます。
1階にある「ワイワイサークル」。絨毯はオレンジ!こんな素敵な場所が、無料で使えるなんて、岐阜市は太っ腹ですね(≧▽≦)
1階には、ローソンもあるので、一日ここにいても全く問題なく過ごせます♪
現在は、スターバックスもオープンしているので、借りた本を片手にのんびりコーヒーを飲みながらの読書もできちゃいます!!
1階のこのエリアでは、飲食が可能。おうちからお弁当を持ってきて食べてもOK♪でも、暖かくなったら、外の芝生やテラスで食べるのもいいですね~~(^_^)
さて、エレベーターで2階に上がると、突如巨大な傘に包まれます。なんだか不思議な空間に足を踏み入れるような、ドキドキ感。
2階には、いたるところにこの巨大な傘。そして天井は木組み(原材料は全て岐阜県産の東濃ひのき!)で覆われています。天井も曲線ですので、本当に不思議の国に迷い込んだような感覚になります。
2階のエリアでは、仕切りが一切ないにも関わらず、子どもたちに本の読み聞かせなどをしても、声がほとんど響かないとか!
この、大きな傘は「グローブ」と言います。このグローブ、エリアごとに名前が付いているのですが、この傘の下は「親子のグローブ」と名づけられていました。南側に面したこの場所では、お母さんや子供たちが地べたに座って楽しく遊んでいました。絨毯は明るいグリーンでしたよ~♪
子どもエリアは全て南向き。椅子も子ども用が置かれています。
そら豆のようなベンチもかわいくて、とにかく写真を撮りたくなるような場所がいっぱい!子どもエリアはこのように、日当たりのよい南側に面に沿っています。そういったところも考えられていますね~。
空きスペースには、様々な工夫がこらしてあり、こういう手作り感もホッとしますね(^_^)
さらに、こんな素敵なスペースも!
贅沢ですよね~~~。この図書館は、本当に利用する人の目線で、色々考えられています。特に子どもから学生が利用しやすい工夫がいたるところにあり、若者が「利用したい!」「行きたい!」と思わせる作りがすごいですね。そして木に囲まれた空間は、来館者をホッとさせます。
ここの図書館には、ヤングアダルト(YA)というグローブが用意してあります。要するに学生さん向けのエリア。
先ほどの親子グローブとは様子が様変わり。ヤングアダルトグローブは青い絨毯で勉強に集中できるように配慮されています。
私が「素敵だなぁ~」と思ったのは、いたるところに手作りグッズがあるというところ。とくに、この「消しカス入れ(仮)」が素敵です♪
ヤングアダルトグローブの席は、東向き。本当に細かく考えられています。
雑誌コーナーには、様々な雑誌がたっくさんありました!私が好きな「クウネル」や「ソトコト」、「かぞくのじかん」もありました♪
のんびり雑誌を読むなら、こんなひろ~~いベンチエリアがある「ゆったりグローブ」がおススメ♪
私が感動したポイントの一つがトイレ!
図書館はとっても広いのですが、3か所にトイレがあるので、どこにいてもすぐ近くにトイレがある♪という感じなのです。
図書館や本屋さんに行くとトイレに行きたくなるって方いませんか?実は、私がそうなんです(>_<) なので、トイレが近くにあるのは、とぉ~~~っても嬉しいんです~♪
そして、私に(超個人的に(^_^;))一番響くエリアはここ♪
今回は、借りませんでしたが、じっくりと読みたい本ばかり!このあたりの本は、小説のようにサクっと読めないので、時間と心の余裕があるときに、借りて読んでみたいと思います。
またAVコーナーもあります。DVDを借りて観ることができるのですが…
DVDの種類が少なすぎて…(T_T)…今のところ、利用価値はちょっと低いかも…です。
そして、最新のエリアがこちら!なんと、「持ち込みパソコン利用席」。
ここの席ではインターネットにもつなげることができるので、お仕事もできちゃいます♪
全ての本棚の高さは背丈より低く、本棚の配列は全て曲線。そんな、明るく開放的な図書館は、ぶらぶらと散歩しているだけでも楽しい空間です。
そして、外に出てみると!
ガラスの窓には空が一面に写り、とても広々とした空間に感じました。この場所は「ひだまりテラス 」と名付けられていました。
今は冬なので、日が差していても寒いですが、春になったらこんなところで、ボケ~~~っと本を読んだり昼寝をしたり…そんな贅沢な時間もすごせそうです。
図書館というと、薄暗い、静か~~にしないとダメ、なんか威圧感がある…など、マイナスイメージも多いと思いますが、この図書館はそんなイメージを覆してくれます。
本の貸し出しは、岐阜市内に在住している人か仕事をしている人だけですが、図書館の利用は誰でも無料。岐阜に観光やお仕事で来たときには、「みんなの森 ぎふメディアコスモス」まで、足を運んでみてはいかがでしょうか。
〒500-8076 岐阜市司町40-5
開館時間 9:00-21:00(図書館は20:00迄)
閉館日 毎月最終火曜日(祝日と重なる場合は翌日)・年末年始(12月31日~1月3日)
アクセス
(電車)JR岐阜駅または名鉄岐阜駅より徒歩25分
(バス)「市民会館・裁判所前」「メディアコスモス前」バス停下車すぐ
「メディアコスモス・鶯谷高校口」バス停より徒歩3分
※駐車料金はメディアコスモス利用時は2時間まで無料
written by tomoco
LEAVE A REPLY